生活豆知識– category –
-
コラムDIYとは?
こんにちは、掃除のプロです。突然ですが、本HP「ゆるふわDIY」でも使われている『DIY』って何の意味かわかりますか?私は急にその質問をお客様から振られて答えられませんでした( ´△`)と言うことで今回はDIYについてご紹介します。【DIYって結局どのよう... -
コラムコロナウイルスに対しての掃除の仕方を掃除のプロが考える
最近(2020年12月現在)よくTVのニュースで流れているワードの一つに「コロナ対策」がありますね。その「コロナ対策」の一環である次亜塩素酸の掃除などの仕方が分からないとのお問い合わせが多数あったので、コロナ禍における消毒と掃除のポイント... -
コラム【トイレ掃除の新常識】匂いの原因は壁クロスにあり!?
【1.トイレの匂いはココが原因!?】以前トイレの匂いの原因はタンクにありと言う記事を公開しましたしかし、他の部分の匂いの原因である部分をお伝えしていませんでした。その匂いの原因となる部分は・・・・「トイレのクロス(壁紙)・床」です!!この... -
コラムトイレ掃除の基本(トイレ掃除の仕方)〜2020〜
【トイレ掃除の基本動作】【基本動作1(手洗い槽)】基本的に手を洗うタンクはメラミンスポンジでピカピカに!メラミンスポンジで擦ろう!【メラミンスポンジについて・解説】そもそもメラミンスポンジって何?メラミンスポンジは「メラミン樹脂」から作... -
コラム掃除の基本中の基本2
本記事は掃除の基本動作をお伝えしています。掃除をすると一重に言っても基本動作を行わないとキチンとした掃除とは言えません。では、「キチンとした掃除とはなんなのか?」それは新人の掃除研修で絶対に問いかけることでもあります。スポンジや雑巾掛け... -
コラム掃除の基本中の基本1
掃除をすると一重に言っても基本動作を行わないとキチンとした掃除とは言えません。では、「キチンとした掃除とはなんなのか?」それは新人の掃除研修で絶対に問いかけることでもあります。お掃除は上から、奥からが基本です。お掃除の鉄則は「上から、奥... -
コラム取れない汚れは隠すべし2(クロス編)
【コーキングで汚れを隠せるの!?】【1.用意するもの】コーキング・シーリングの種類コーキング剤(シーリング剤)は様々な種類があります。その中でもシリコーン系の1成分型の物をご用意することをお勧めします。ホームセンターなどで一番多く取り扱わ... -
コラム取れない汚れは隠すべし1(クロス編)
【クロスの汚れ修正方法!!】クロスの汚れは取れる場合と取れない場合があります。下の例では7年間の汚れが取れない1例です。どうしても取れない汚れは隠すしかありません。しかし、これは最後の手段です。今回はクロスが相手なのであまり強く擦ること... -
コラムドアノブ掃除の極意
今回は「ドア全体+ドアノブ」の掃除を行います。「ドアは拭くだけ」という方が多いと思います。しかし、拭く前段階と仕上げを気にするだけで仕上がりが断然変わります!!!【1.用意するもの】洗剤は中性~アルカリ性(弱アルカリ性)のものを推奨します... -
コラムコンセントカバー全体の掃除の極意
今回の極意はコンセントプレート普段あまり手が出せなかったりしますが、大掃除などの機会に目に付くことがあると思います。【1.今回使用する道具】今回使用する道具は食器用洗剤と歯ブラシ、タオルです。歯ブラシは使用後のものでも十分使用できます。【...
12