今記事はトイレ掃除の記事になります。自社の清潔にしている便器を使用してご説明しますが、そのような事柄が苦手な方は本記事を飛ばしてください。

今回はトイレのタンクね!!

そうだよ、前回のトイレの続きだよ

あまり、タンクは掃除しないのよね

そう、普段は掃除しない、気づかないところなんだ

きったねぇ!!
早く掃除しないと

じゃあ早速いくで


用意するもの
・塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム配合)
←オススメ
・スポンジ
・ゴム手袋
タンクは普段は掃除しない場所ですが、カビが発生すると言うことは不衛生なので、年に1回、半年に1回でも構わないので、お掃除しましょう!!
今回のタンク掃除はタンクの水を抜きません。なので、やり易いです。
ちなみにタンクの水を抜く方法はまたの機会にご紹介します。
1.塩素系漂白剤をかける

ゴム手袋をしてから、タンクの蓋裏を外し、その裏に塩素系漂白剤をかけます。
かけ終わったら5分くらいそのまま放置します。
2.スポンジでタンクの裏蓋を擦ります

5分放置し終わったあと、
タンクの裏蓋をひっくり返せるのであればひっくり返しながらスポンジで擦っていきます。
この際ヌメリなどを取り除くことを優先してください。
3.タンクの中も同様に塩素系洗剤をかけながら掃除していきます。

タンク中は形状により変わりますが、手の届く範囲のヌメリを取っていく感じです。
4.最後にスポンジで手洗い槽を擦ります。


すごい綺麗になったわ!!

だろぉ
これが俺の仕事さ!

普段は掃除しないところだけど
きれいになったら嬉しいよね❤️

またよろしくね!
END
コメント
コメント一覧 (1件)
Thanks for finally writing about > トイレ掃除の極意2(タンクの掃除編) – ゆるふわDIY < Loved it!